宇宙のまち、北海道・十勝の大樹町で野外音楽フェスティバルが開催されます!
美しい森と日本一の清流が流れる大自然の中で、音楽・アート・宇宙・自然・食・アクティビティを一度に楽しめるフェスティバルは『宇宙の森フェス』だけ!
目次
『宇宙の森フェス』
〒089-2261 北海道広尾郡大樹町字尾田217−3 地先
宇宙の森フェスは2019年9月7日(土)雨天決行で、オープンは11:00から。ライブは12:00~20:00まで行われます。
『宇宙の森フェス』出演アーティスト
- Keishi Tanaka
- サスケ
- 関取 花
- DJ D.S.K
- 成山内(sleepy.ab)
- 日食なつこ
- 掘込泰行
路上ライブを経て2004年「青いベンチ」でデビューしたサスケや、2019年春にユニバーサルシグマよりメジャーデビューを果たした関取花、大樹町出身のKeishi Tanakaなど全7組のアーティストによるライブパフォーマンスがあります!
『宇宙の森フェス』アクティビティ
- 宇宙の森Specialライティングパフォーマンス
- 航空宇宙ホンモノ体験ブース
- 星空案内×成山内
- 薪割り・焚き火体験ワークショップ
- ツリーイング体験ワークショップ
音楽ライブ以外にも、満天の星空を天然プラネタリウムに見立てた「星空案内」、森をスクリーンにして光と音で宇宙を表現する「ライティングパフォーマンス」、ロケットベンチャー企業によるVR体験など、『宇宙の森フェス』は宇宙・自然をテーマにした多彩なアクティビティ満載のイベントです。小さいお子さんから大人まで、家族でも楽しめるようになっています!
『宇宙の森フェス』のチケット情報
『宇宙の森フェス』のチケット購入場所は下記を参照してください。
ネット販売↓
店舗販売↓
- かちまいサロン
- 帯広市民文化ホール
- HOTEL NUPKA
- 道の駅 コスモール大樹
- 大樹町生涯学習センター
『宇宙の森フェス』入場券
- 早割4,000円
- 前売5,000円
- 当日6,000円
中学生以下は無料です。高校生ドリンクチケットサービス有り。学生証(身分証)提示してください。
『宇宙の森フェス』満喫チケット
『宇宙の森フェス』満喫チケットとは、入場券1枚+ドリンクチケット2枚+キャンプサイト1サイトがセットで付いてくるチケットのことです。
- 早割6,000円
- 前売7,000円
『宇宙の森フェス』への行き方
宇宙の森フェスの会場である北海道大樹町カムイコタン公園キャンプ場(〒089-2261北海道広尾郡大樹町尾田カムイコタン公園)には駐車場がありません。
尾田地域コミュニティセンター(旧尾田中学校)が駐車場となり、駐車場から会場まで無料シャトルバスを随時運行します。
札幌からのアクセス
札幌方面から宇宙の森フェスへ車で来る場合:札幌市内IC→(道東自動車道→帯広JCT→帯広・広尾自動車道)→忠類大樹IC→フェス会場(所要時間:約4時間)
帯広からのアクセス
帯広方面から宇宙の森フェスへ車で来る場合:帯広市内IC→(帯広・広尾自動車道)→忠類大樹IC→フェス会場(所要時間:約1時間10分)
大樹からアクセス
大樹市街地から宇宙の森フェスへ車で来る場合:忠類大樹ICで下車した後、国道236号線沿いを大樹町市街地まで走り、大樹町役場とローソンのある信号を、尾田地区方面にまがる。道道清水大樹線を尾田地区方面に向かうこと約10分。
シャトルバス
宇宙の森フェス会場へのシャトルバスは2019年9月7日(土)出発、大人:3,000円、小人:1,500円(一人・往復)
ホテルヌプカ前(9:40発)→帯広市図書館西側(9:45発)→とかち帯広空港(10:25発)→宇宙の森フェス会場(11:15着)
宇宙の森フェス会場(21:00発)→帯広市図書館西側(22:10着)→ホテルヌプカ(22:15着)
運賃、発着場所、運行時刻など詳細については十勝バスの予約サイトを確認ください。(事前予約が必要です)
『宇宙の森フェス』まとめると
宇宙の森フェスは、小さなお子さん連れの家族でも楽しめる野外音楽フェスになっています!
宇宙の森フェス会場内にはオムツ替えや授乳のためのスペースの用意や、虫除けスプレーの貸し出しを、過去2回同様行います。小規模なフェスだからこそのおもてなしで、小さなお子さんがいる家族も安心して参加できますね。
フェス当日、運営のお手伝いをしていただけるボランティアスタッフを大募集します!
わたしたちと一緒に宇宙の森フェスを作りませんか?💫
募集締め切りは8/9(金)まで!
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください🐿
皆さまのご応募お待ちしております🌿https://t.co/J9hkKtXamD pic.twitter.com/F2qRAADbHk— 宇宙の森フェス (@uchunomorifes) 2019年7月20日
また、公式のツイッターやインスタグラム、フェイスブックを見ると過去のイベントのときの写真なんかが見れます。公式サイトは以下のリンクから↓
コメントを残す